お寺からのお知らせ 行事報告

2023年 教応寺 報恩講のご案内

投稿日:2023年11月2日 更新日:

2023 報恩講案内
2023 報恩講案内

報恩講とは、親鸞聖人のご生涯から、自分自身の人生を見つめ直す、私たち真宗門徒にとって最も大切な法要です。

「世間の考え」に振り回され「自分の考え」に行き詰まり、ふと「私の人生これでいいのか」と感じる時があります。

そんな時、常に仏教を中心として生きられた親鸞聖人のお言葉が、全く違う角度から私を導いてくださるのです。

浄土真宗の教えは、私たちの常識をひっくり返してくれます。

今年の報恩講も楽しみです。ともに、仏法聴聞させていただきましょう。合掌

11/11(土) 昼座 午後2時  夜座 午後7時

11/12(日) 昼座 午後2時

〇 どなたでもお参りしていただけます。ご家族・ご友人もご一緒にどうぞ。

〇 お念珠をお持ちの上、平服でお参りください。

〇 肩衣をお持ちの方は、おかけください。

-お寺からのお知らせ, 行事報告
-, ,

執筆者:

関連記事

【今月のことば 2023年9月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年9月】

  「幸せになりたい!」誰もが抱く願いです。 しかし、私たちの毎日は、悔しいや悲しいことの連続で、それによって悩むこともたくさんあります。 自分一人でなんとかできる問題なら、努力によって・・ …

2017年7月8月の行事予定

敎應寺 7月・8月の行事予定

7月は、通常通りの行事予定です。 法灯の会(女性会)は、15日(土)午後2時から。 自灯の会(男性会)は、第3日曜の16日午後2時から。   8月はお盆の法要が勤まります。 ご家族そろってお …

【今月のことば 2025年6月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 自分が自分になった背景を知る それが恩を知るということである 安田理深氏

【今月のことば 2025年6月】

【今月のことば 2025年6月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 自分が自分になった背景を知る それが恩を知るということである 安田理深氏 以前、お参りの時に「誕生日は祝ってもらうだけじゃなくて、両 …

竹灯ろう④

竹灯ろう❀花まつり

【花まつり】 4月8日は、お釈迦さまのお誕生日! 何かしたくなってきて、急遽、「竹灯ろう❀花まつり」     日が暮れて、ろうそくに火をともすと、優しい光がゆらゆら揺れていい感じ。 …

今月のことば 2020年4月  ホワイトボード

今月のことば 2020年4月

【今月のことば 2020年4月】 新型コロナウイルスの影響で、ピリピリした緊張感の中の毎日です。 この雰囲気に、心までもっていかれたくない。 トゲトゲしてくる気持ちで、他人を批判しても何もならない。 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年7月のことば

【今月のことば 2025年7月】 

 目の前の人を、
 
 ただの人と思うなよ

      高橋卯平氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年7月
7月1日(火) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
7月18日(金) 午後1時30分~  
法灯の会 手芸教室    
8月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
8月15日(金) 午後2時~  
盂蘭盆会