お寺からのお知らせ

2023年 盂蘭盆会

投稿日:

教応寺 お盆の法要

盂蘭盆会(うらぼんえ)のご案内

寿一さんの蓮

亡き人に、

静かに手を合わせる

なぜ、この手を

生きている間に

合わせられなかったのか

(京都 仏光寺掲示板より)

 

8月15日(火)

第1部  午前11時~  

第2部  午後2時~  

※本堂にてお勤めいたします。ご都合の良い時間にお参りください。

お参りの際は、マスクの着用、手指消毒にご協力をお願いいたします。

 

「もっと望み通りに…」「もっと優しい言葉で…」

誰しも、大切な人との関係に後悔を残したくありません。

しかし、近すぎるからなのか、いろいろな条件や感情が邪魔をするからなのか、なかなか生身同士で出会いきることが難しいのが、現実なのではないでしょうか。

しかし、その後悔が、私たちを導き、生と死を超えて共に歩む道があることを教えてくださいます。

日常に生活に精一杯の私たちに、「お盆」という時間は、大切なことを思い起こさせてくれます。ともに手を合わさせていただきましょう。  合掌

2023年盂蘭盆会

2023年 盂蘭盆会のご案内

-お寺からのお知らせ
-, ,

執筆者:

関連記事

今月のことば 2021年10月 ホワイトボード

今月のことば 2021年10月

【今月のことば 2021年10月】 コロナウイルスの影響で、大きく変わってしまった大学生活の現状を、教授であられる一楽先生が語ってくださっています。 しかし、この文章はなにも学生さんのことだけを言って …

【今月のことば 2025年7月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺  目の前の人を、ただの人と思うなよ 高橋卯平氏

【今月のことば 2025年7月】

【今月のことば 2025年7月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺  目の前の人を、ただの人と思うなよ 高橋卯平氏 約1年間スタッフとして関わらせていただいた全6回の連続講座、その締めくくりとして、先 …

除夜の鐘ポスター

除夜の鐘と修正会(新年のおつとめ)のご案内

12月31日 午後11時30分頃より除夜の鐘をつきます。 1月1日 午前0時00分より本堂で修正会が勤まります。 誰でも参加していただけます。 教応寺の梵鐘は2010年に新調され、今年で7回目の除夜の …

今月のことば 2019 年12月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年12月】

【今月のことば 2019年12月】 今年も最後の月である。 きらきらとライトアップされたイルミネーションを背景に最高の笑顔を作る。 街行く人々はみんな幸せそうにニコニコ笑っている。 ように見える。 & …

【今月のことば 2022年7月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022 年7月】

おあさじの会で、徳元穂菜さんの詩の朗読を動画で見ました。 ゆっくりと、堂々と朗読される徳元さんに驚きました。 お参りされた方の中には、涙ぐまれている方もおられました。   また、この詩のもと …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会