お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2023年7月】

投稿日:

【今月のことば 2023年7月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

私たちは、日々生きているのですが、その毎日をどう感じているのかということは、人それぞれなのでしょう。

たとえば、同じものを見ても、人それぞれ思い描くことはバラバラですし、また、その時々の自分の心の状態によってもいろいろです。

忙しかったり、焦っていたり、心に余裕がない時などは、どうしても目先のことしか考えられず、狭い視野になってしまいます。

だからこそ、本当はそんな時こそ、少しでも立ち止まる時間が必要なのでしょう。

私たち真宗門徒は、朝晩の正信偈のおつとめを欠かしません。そういう伝統をいただいております。

その時間こそがチャンスなのでしょう。

自分の目の前に広がっている光景の偉大さ、何気ないことだと思っていたことが、実は、天地始まって以来から届けられたものであった。そして「今、ここに私がいるということ」も例外ではなく、「ただごとではない」のだということを教えてくれている時間なのでしょう。

しかし、私の現実はというと…。目の前のことに精一杯で、あっという間にもう7月。

お粗末なものです。

【今月のことば 2023年7月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

 

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

サランラップを握りしめ、よろこびをかみしめる。

ラジオ体操とサランラップと私

【ラジオ体操とサランラップと私】 夏休みに入り、教應寺横の空き地にて、7月21日~31日までラジオ体操が行われました。 私(住職)も、小学生の娘と一緒に参加。毎年、何日か行けない日があるのですが、 今 …

【今月のことば 2022年7月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022 年7月】

おあさじの会で、徳元穂菜さんの詩の朗読を動画で見ました。 ゆっくりと、堂々と朗読される徳元さんに驚きました。 お参りされた方の中には、涙ぐまれている方もおられました。   また、この詩のもと …

【今月のことば 2025年1月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 「もし、空気がなかったらどうしよう?」 『仏教ハンドブック』東本願寺出版

【今月のことば 2025年1月】

【今月のことば 2025年1月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺   あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。  昨年の1月1日に起こりました能登半島地震、9月の集中豪雨、ま …

今月のことば 2020年5月  ホワイトボード

今月のことば 2020年5月

【今月のことば 2020年5月】   息が詰まるような毎日。 「よーし!がんばるぞ」と思う日もあれば、緊張感が途切れてしまう日もある。 でも、こんな時だからこそ見えるもの、聞こえるものがある …

今月のことば 2019 年1 月 ホワイトボード

今月のことば 2019年1月

【今月のことば 2019年1月】   量や長さが問題となるのではなくて、 大事なことは方向が決まることなのです             宮城顗氏   ほんとうに命を、この人生をほん …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会