お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2023年7月】

投稿日:

【今月のことば 2023年7月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

私たちは、日々生きているのですが、その毎日をどう感じているのかということは、人それぞれなのでしょう。

たとえば、同じものを見ても、人それぞれ思い描くことはバラバラですし、また、その時々の自分の心の状態によってもいろいろです。

忙しかったり、焦っていたり、心に余裕がない時などは、どうしても目先のことしか考えられず、狭い視野になってしまいます。

だからこそ、本当はそんな時こそ、少しでも立ち止まる時間が必要なのでしょう。

私たち真宗門徒は、朝晩の正信偈のおつとめを欠かしません。そういう伝統をいただいております。

その時間こそがチャンスなのでしょう。

自分の目の前に広がっている光景の偉大さ、何気ないことだと思っていたことが、実は、天地始まって以来から届けられたものであった。そして「今、ここに私がいるということ」も例外ではなく、「ただごとではない」のだということを教えてくれている時間なのでしょう。

しかし、私の現実はというと…。目の前のことに精一杯で、あっという間にもう7月。

お粗末なものです。

【今月のことば 2023年7月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

 

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

今月のことば 2021年5月 ホワイトボード

今月のことば 2021年5月

【今月のことば 2021年5月】 人間は根本において迷う存在である                    宮城顗氏     何もかもすべて受けとめ、生かされるままに今を生きる。 人 …

【今月のことば 2025年7月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺  目の前の人を、ただの人と思うなよ 高橋卯平氏

【今月のことば 2025年7月】

【今月のことば 2025年7月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺  目の前の人を、ただの人と思うなよ 高橋卯平氏 約1年間スタッフとして関わらせていただいた全6回の連続講座、その締めくくりとして、先 …

今月のことば 2020年3月  ホワイトボード

今月のことば 2020年3月

【今月のことば 2020年3月】   縁(えん)に生き縁に死する 親鸞聖人     親鸞(しんらん)聖人(しょうにん)は「死ぬ」ということを、「娑婆(しゃば)の縁(えん) …

いただいた画像

うれしい春のお便り🌸

【うれしい春のお便り🌸】 冬にご法事に行かせていただいたご門徒さまが、 満開の桜並木の写真を送ってくださいました。   そのお家の近くにある見渡す限りの桜並木。 「これ満開になったらすごいき …

今月のことば 2019 年5月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年5月】

【今月のことば 2019年5月】   本尊に手を合わせる行為は、 「私にとって本当に尊いとはどういうことなのか」 ということを確かめ、問うということです。 真城義麿氏   仏法は、 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会