お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2023年6月】

投稿日:2023年6月1日 更新日:

【今月のことば 2023年6月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

阿弥陀とは、阿は「否定」を意味し、弥陀は「はかる」という意味です。

はかることを否定する=「はかり知れない」という意味のことばです。

はかり知れない仏さまである阿弥陀仏が、どこかにおられるのではなくて、「今、私がここにいることを成り立たせるはかり知れないはたらき」のことを、阿弥陀仏といいます。

はかり知れないはたらきがあって、私がいるのではなくて、はかり知れないはたらきによって全世界、全宇宙、そしてこの私も作られ成り立っているのです。

ここでは、そのはかり知れないはたらきのことは「不可思議な絶対他力のはたらき」といわれています。

 

鈴木大拙先生は、

西洋の人は、海辺で貝殻を拾って耳に当ててみると、天地創造以来の波音が聞こえるという。私たちの身近で言えば、いろいろな植物から新芽が出ているのを見ると天地創造以来の植物の生命を感ずる、そう見てみると、そこにある石にも、あそこにいる動物にも天地創造以来のもしくはそれ以上の歴史を感ずるとおっしゃっています。

それは、私たち自身も例外でなく、私がここにいるということ、そこには天地創造以来の生命の歴史が感じられるはずなのであります。

 

しかし、私たちは、そのことに慣れきってしまって、今この全世界が、全宇宙が成り立っていること、また自分がここに存在していることを、尊いと思うこともなければ、敬うこともない。もったいない生き方をしているのです。

 

6月です。雨が降ることも、台風が来ることも、インドボダイジュやウンベラータが新しい目を伸ばすのも、アジサイがいろいろな色で咲くのも、すべてこれ不可思議な絶対他力のはたらきによるものであります。

それを私たちは、どう受け取っているのか、そういうことを考える6月にしたいと思います。

【今月のことば 2023年6月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば2023年6月】

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

今月のことば 2021年4月 ホワイトボード

【今月のことば 2021年4月】

【今月のことば 2021年4月】 新型コロナウイルスの影響が収まる気配がない。 今までのいわゆるコロナ疲れとこれからに向けての不安が入り混じった生活が一年以上続いている。   しかし、このコ …

今月のことば 2021年3月 ホワイトボード

今月のことば 2021年3月

おあさじの会終了後の空   3月が始まりました。 おあさじの会が終わるころには明るくなり、スズメのかわいい声が聞こえてきました。 緊急事態宣言が解除されると、気持ちが少し楽になります。でも、 …

【今月のことば 2025年2月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺  私たちは、裸のままで尊い

【今月のことば 2025年2月】

【今月のことば 2025年2月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺   ご法事などで、いろいろなお家にお参りに行かせていただきます。当然ですが、それぞれのお家によって年代も違えば人数も違うので、その場 …

2016年12月 今月のことば

今月のことば 2016年12月

人間、何のために生きているのでしょうか。  17才 女性   先日、あるお寺で座談会に参加しました。 この17歳の女性の質問についていろいろな年代の人たちと考えました。 「17才っていうのは …

教應寺 6月の活動について

教應寺 6月の行事予定について

教應寺6月の活動について 緊急事態宣言が解除されたことにより、各方面さまざまな活動が再開されてきております。   しかしながら、まだまだ先行きが不透明であり、感染を心配される声も多く聞かれま …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年7月のことば

【今月のことば 2025年7月】 

 目の前の人を、
 
 ただの人と思うなよ

      高橋卯平氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年7月
7月1日(火) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
7月18日(金) 午後1時30分~  
法灯の会 手芸教室    
8月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
8月15日(金) 午後2時~  
盂蘭盆会