お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2022年10月】

投稿日:

【今月のことば 2022年10月】

【今月のことば 2022年10月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

 コロナウイルスは、いかに私が「自分が可愛い」という気持ちだけで生きているかということをまざまざと見せつけてくれました。

とっさに出てしまう自分を守る行動に、恥ずかしさや恐ろしさを感じます。

目の前の状況に瞬間的に反応して出てしまう「自分が可愛い」という心と、それと同時にそんな自分がこわいと思う心が出てきます。

しかし、どこからそんな心が出てくるのかよくわかりません。

宮城先生は「吹き上がってくる」と表現されています。

親鸞聖人は、「生まれてからの願い」の充実に力を注がれたのではなく、「生まれながらの願い」を信頼して生きられた方であります。

今月は「報恩講」をお勤めして、その親鸞聖人をお迎えさせていただきたいと思います。

【今月のことば 2022年10月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com 生活の事実と 命の事実のはざまから 吹き上がってくるものが、 宗教心というものです           宮城顗(みやぎしずか)氏(し)

2022-10-01 裏

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

寿一さんの蓮

2023年 盂蘭盆会

教応寺 お盆の法要 盂蘭盆会(うらぼんえ)のご案内 亡き人に、 静かに手を合わせる なぜ、この手を 生きている間に 合わせられなかったのか (京都 仏光寺掲示板より)   8月15日(火) …

今月のことば 2021年7月 ホワイトボード

今月のことば 2021年7月

【今月のことば 2021年7月】 いつもお参りしてくださるご門徒さんが、木村宣彰さんの言葉をお願いしますとおっしゃってくださいました。 『サライ』2021年3月号の記事をご紹介いただきました。 最近い …

2023 除夜の鐘

2023年 除夜の鐘のご案内

2023 除夜の鐘 皆さまいかがお過ごしでしょうか。今年も残すところ、あとわずかとなってまいりました。 さて、3年間見合わせておりました「除夜の鐘」を今年は開催させていただきます。 しかし、いまだいろ …

【今月のことば 2024年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.comどう受け取るかはあなた次第 無駄なものはない 伊藤元氏

【今月のことば 2024年5月】

【今月のことば 2024年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 kyououji.com まじめに一生懸命がんばれば、必ず自分の思い通りに生きていくことができる。 人生そんなに甘くないことはみんな …

2022 盂蘭盆会

お盆の法要 盂蘭盆会のご案内

2022 盂蘭盆会   お盆の法要 盂蘭盆会(うらぼんえ) お盆が近づくにつれ、私たちの心には、亡き人との思い出がよみがえってまいります。 この心は、他でもなく私たちにつながる無数のご先祖方 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年7月のことば

【今月のことば 2025年7月】 

 目の前の人を、
 
 ただの人と思うなよ

      高橋卯平氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年7月
7月1日(火) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
7月18日(金) 午後1時30分~  
法灯の会 手芸教室    
8月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
8月15日(金) 午後2時~  
盂蘭盆会