お寺からのお知らせ 住職つれづれ

今月のことば 2022年5月

投稿日:

今月のことば 2022年5月

【今月のことば 2022年5月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022年5月】     

 

この「平和への誓い」という文章は、広島市の子どもたちが平和についての作文を書き、代表に選ばれた20名が意見発表、意見交換を行いまとめ上げられたものだそうです。

毎年8月6日に行われる「平和記念式典」に代表の子ども2名によって読み上げられている様子がニュースなどで取り上げられています。

 

今、ロシアとウクライナの間で日々繰り広げられている悲惨な状況は、この一か月の間にも悪化するばかりであります。

犠牲になられた一人ひとりの悲しみを想像することすらできません。

 

文中に

「大切な人が亡くなった悲しみと生き延びた者の苦しみには終わりがありません。」

とあります。

よく「時間が解決する」などと聞きますが、決してそんなことはありません。

人それぞれ抱えきれないような大きな悲しみを、黙って背負いながら生きています。

 

悲しみや苦しみを抱えながらも、被爆者の方々は生きることを決して諦めず、

共に支え合い、広島の町の復興に向け立ち上がりました。

 

本当の別れは会えなくなることではなく、忘れてしまうこと。

私たちは、犠牲になられた方々を決して忘れてはいけないのです。

私たちは、悲惨な過去をくり返してはいけないのです。

 

広島の子どもたちが、全世界に向けて発信するメッセージが今、改めて、心に響いてまいります。

【今月のことば 2022年5月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022年5月】     

 

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-, ,

執筆者:

関連記事

【今月のことば 2023年6月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年6月】

阿弥陀とは、阿は「否定」を意味し、弥陀は「はかる」という意味です。 はかることを否定する=「はかり知れない」という意味のことばです。 はかり知れない仏さまである阿弥陀仏が、どこかにおられるのではなくて …

行事予定 2017年1月

2017年1月の行事予定

2017年1月の行事予定 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。   1月の行事予定です。 新年会で大いに盛り上がりましょう。   関連

【今月のことば 2025年8月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 因を知らないときには、感動ということがないのです。 宮城顗(みやぎしずか)氏

【今月のことば 2025年8月】

因を知らないときには、感動ということがないのです。 宮城顗(みやぎしずか)氏  仏教に「因・縁・果」ということばがあります。成り立った「結果」には必ず、そうなるための条件である「縁」と、その始まりとな …

今月のことば 2018年1 月 掲示板

2018年1月 今月のことば

お参り先に赤ちゃんがいてくれると、東本願寺の記念品「誕生念珠」をお贈りしています。 小さくかわいい手にぴったりのお念珠と共に 「ご家族のみなさまへ」という題の短い文章が入っています。   お …

今月のことば 2020年7月 ホワイトボード

今月のことば 2020年7月

【真宗大谷派 教應寺 今月のことば 2020年7月】   仏教によって、自分自身と 周りにあるすべての存在を公平に確かめながら生きていくことを 生涯をかけてあきらかにした人が親鸞という人です …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会