お寺からのお知らせ 住職つれづれ

【今月のことば 2022年4月】

投稿日:

【今月のことば 2022年4月】

【今月のことば 2022年4月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

 

海兵隊員としてベトナム戦争の最前線で戦っておられた方によって書かれた本です。

読み進めていくと、実際の戦争の恐ろしさや想像もしたこともないような残酷さが生々しく描かれています。

それは、決して映画やテレビなどで見る戦争と同じものではありませんでした。

正直、読みながら気持ち悪くなるところもありました。

 

海兵隊に入り、人を殺す方法を徹底的に訓練される中で、ためらいや罪の意識をだんだんと失っていく。

そして、実際に戦場におもむき、最前線でジャングルの中での戦闘に参加する毎日を送られました。

そんな中、ある戦闘の最中に逃げ込んだ防空壕の中で偶然、赤ちゃんを出産している女性に出遇われます。その体験がアレンさんの心を大きく変えていくことなります。

 

人は、その置かれる環境やその時々の縁によって、思いもよらない方向に進んでいってしまう存在である。

また、人を殺すことへのためらいや罪の意識も失ってしまうような存在であると同時に、思いがけない出遇いによって命の尊さに目覚めていけるような存在でもある。

 

その体験を、「私の人間性にとって鏡のような役割」と言われます。

「自分はまだ人間のままでいるだろうか」

 

中国の僧、善導大師は「これ経教はこれを喩ふるに鏡のごとし。しばしば読みしばしば尋ぬれば、智慧を開発す。」と言われました。

仏様の教えは、譬えればそれは鏡のようなものであると。

 

それはまさに、「あなたは、今本当に人間と言えるような生き方をしていますか」という問いと共に生きて行くということだと思います。

 

親鸞聖人は、「さるべき業縁のもよおせば、いかなるふるまいもすべし」とおっしゃいます。私たち人間は、出遇う縁によってどのようにでもなってしまう存在であると。

 

ロシアとウクライナの問題を、自分とは無関係のことのように生きている私にこそ、

「おい、お前にこそ、鏡が必要だぞ」

と呼びかけられているように思います。

「お前は、今間違った方向に進んでるかもしれないぞ。」

「ゆっくり進んでで気付いてないのじゃないか。」

「確かめろ、確かめろ。お前はそのままじゃだめだ。必ず間違うぞ。」

と言われているように思います。

 

そして、それと同時に

「まだ、間に合う。大丈夫や。確かめろ。ずっと教えに確かめ続けていくんだ。」

とも、言われているように思います。

 

【今月のことば 2022年4月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com まだ間に合う アレン・ネルソン氏

【今月のことば 2022年4月】     

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

【今月のことば 2025年1月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 「もし、空気がなかったらどうしよう?」 『仏教ハンドブック』東本願寺出版

【今月のことば 2025年1月】

【今月のことば 2025年1月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺   あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。  昨年の1月1日に起こりました能登半島地震、9月の集中豪雨、ま …

2021年3月 おあさじの会 案内

3月のおあさじの会

新型コロナウイルスのせいにばかりしていても何にもなりませんが、 かけがえのない時間は、止まることなく刻み続けています。   わかってはいましたが、今年も2月はあっという間に過ぎてしまいました …

【今月のことば 2025年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 花の香りは、 その花のそばを立ち去って しばらくしてから気がつくことが多い。 川本三郎氏  

【今月のことば 2025年5月】

【今月のことば 2025年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 花の香りは、 その花のそばを立ち去って しばらくしてから気がつくことが多い。 川本三郎氏    以前の手帳のすき間から、このことばが …

【今月のことば 2025年8月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 因を知らないときには、感動ということがないのです。 宮城顗(みやぎしずか)氏

【今月のことば 2025年8月】

因を知らないときには、感動ということがないのです。 宮城顗(みやぎしずか)氏  仏教に「因・縁・果」ということばがあります。成り立った「結果」には必ず、そうなるための条件である「縁」と、その始まりとな …

今月のことば 2021年10月 ホワイトボード

今月のことば 2021年10月

【今月のことば 2021年10月】 コロナウイルスの影響で、大きく変わってしまった大学生活の現状を、教授であられる一楽先生が語ってくださっています。 しかし、この文章はなにも学生さんのことだけを言って …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会