お寺からのお知らせ 住職つれづれ

今月のことば 2021年11月

投稿日:

【今月のことば 2021年11月】

今月のことば 2021年11月

入寺して間もなく、毎月の定例法話を始めました。

「親鸞聖人のご生涯を学びましょう」と意気込む私のつたない話を、当時の婦人会(現 法灯の会)の皆さまが優しいまなざしで聞いてくださいました。

 

そのころによく読んでいた寺川先生の本を、先日読み返していました。

縁あって入寺させていただき、初めて会う人ばかりの中、

この情熱的な先生の文章に奮い立ち、鼻息荒く、しかし見事に空回りしていた当時の自分を思い出すと同時に、

空回りしているところは、今もあまり変わっていないなあと恥ずかしくなりました。

 

 

先月はコロナが少し落ち着いて報恩講も無事お勤めできました。

ほっとしている間に、気が付けば11月。

今年もあと2か月、一日一日を大切に過ごしたいと思います。

今月のことば 2021年11月

今月のことば 2021年11月

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-, ,

執筆者:

関連記事

【今月のことば 2023年7月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年7月】

私たちは、日々生きているのですが、その毎日をどう感じているのかということは、人それぞれなのでしょう。 たとえば、同じものを見ても、人それぞれ思い描くことはバラバラですし、また、その時々の自分の心の状態 …

【今月のことば 2023年3月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年3月】

本年2023年は、親鸞聖人がお生まれになられて850年、また浄土真宗が開かれて800年の記念の年になります。 私たちの御本山・東本願寺では、いよいよこの3月から慶讃法要がお勤まりになります。 &nbs …

2021年6月1日の朝

今月のことば 2021年6月

今月のことば 2021年6月 思うとか思えんとか、 そういうことじゃない。 池田勇諦氏   「早く落ち着いてほしいですね」「早く安心して過ごしたいですね」が、毎日の合言葉のようになっています …

【今月のことば 2025年3月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 気がついたら生まれていた 養老孟司氏

【今月のことば 2025年3月】

  【今月のことば 2025年3月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 気がついたら生まれていた 養老孟司氏 「あっという間に2月が終わって、気づけばもう3月」と、毎年同じことばを繰り返しながら、それ …

今月のことば 2020年5月  ホワイトボード

今月のことば 2020年5月

【今月のことば 2020年5月】   息が詰まるような毎日。 「よーし!がんばるぞ」と思う日もあれば、緊張感が途切れてしまう日もある。 でも、こんな時だからこそ見えるもの、聞こえるものがある …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会