お寺からのお知らせ 住職つれづれ

今月のことば 2021年10月

投稿日:

【今月のことば 2021年10月】

コロナウイルスの影響で、大きく変わってしまった大学生活の現状を、教授であられる一楽先生が語ってくださっています。

しかし、この文章はなにも学生さんのことだけを言っているのではなく、「大学生活」という部分を、「私の人生」と言い換えられるのだと思いました。

自分だけの、今だけの、ここだけの、限定された人生観の中で閉じこもり、ため息をつく時こそ、その世界から脱出させるはたらきに気付く時なのではないか。そして「そこに必ず道は開けます」と。

はかり知れないはたらきに生かされ、呼びかけられている自分を忘れている間に、人生の時間はどんどん過ぎていっています。

今月は報恩講をお迎えします。

親鸞聖人の力強く優しい生き方をたずねていきたいと思います。

今月のことば 2021年10月

今月のことば 2021年10月

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

今月のことば 2020年8月 原文

今月のことば 2020年8月

迷っているという事実こそが 僕ら人間が本当は帰るところなのです 瓜生崇氏   自殺を思い詰めるほど悩み苦しんで31歳で脱会した。システムエンジニアの仕事をしながら36歳で縁あった寺の住職とな …

教應寺 4月・5月の行事について

教應寺 4月・5月の行事について

教應寺 4月・5月の行事について   新型コロナウイルスの影響により、教應寺におきましては、以下の通り対応させていただきます。 なにとぞ、ご理解賜りますようお願い申し上げます。   …

今月のことば 2019 年12月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年12月】

【今月のことば 2019年12月】 今年も最後の月である。 きらきらとライトアップされたイルミネーションを背景に最高の笑顔を作る。 街行く人々はみんな幸せそうにニコニコ笑っている。 ように見える。 & …

紅葉と親鸞聖人

今月のことば 2021年12月

【今月のことば 2021年12月】 今年も残すところ、あとひと月となりました。時の流れの早さに驚くばかりです。 この一年を振り返り、自分がいかに「附帯条件に振り回されて」いたかということを痛感いたしま …

サランラップを握りしめ、よろこびをかみしめる。

ラジオ体操とサランラップと私

【ラジオ体操とサランラップと私】 夏休みに入り、教應寺横の空き地にて、7月21日~31日までラジオ体操が行われました。 私(住職)も、小学生の娘と一緒に参加。毎年、何日か行けない日があるのですが、 今 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年7月のことば

【今月のことば 2025年7月】 

 目の前の人を、
 
 ただの人と思うなよ

      高橋卯平氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年7月
7月1日(火) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
7月18日(金) 午後1時30分~  
法灯の会 手芸教室    
8月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
8月15日(金) 午後2時~  
盂蘭盆会