お寺からのお知らせ 住職つれづれ

今月のことば 2021年10月

投稿日:

【今月のことば 2021年10月】

コロナウイルスの影響で、大きく変わってしまった大学生活の現状を、教授であられる一楽先生が語ってくださっています。

しかし、この文章はなにも学生さんのことだけを言っているのではなく、「大学生活」という部分を、「私の人生」と言い換えられるのだと思いました。

自分だけの、今だけの、ここだけの、限定された人生観の中で閉じこもり、ため息をつく時こそ、その世界から脱出させるはたらきに気付く時なのではないか。そして「そこに必ず道は開けます」と。

はかり知れないはたらきに生かされ、呼びかけられている自分を忘れている間に、人生の時間はどんどん過ぎていっています。

今月は報恩講をお迎えします。

親鸞聖人の力強く優しい生き方をたずねていきたいと思います。

今月のことば 2021年10月

今月のことば 2021年10月

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

【今月のことば 2024年2月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2024年2月】

【今月のことば 2024年2月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com 「 いろんな事に出遇い、いろんなことを経験し、そして今日までこうして生きております。その中で一番確か …

【今月のことば 202410月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 目が覚めた仏さまの言葉を聞いたら 目が覚めるのです。 大峯顕氏

【今月のことば 2024年10月】

「仏教、浄土真宗は、何を目的にしているのか」ということを、非常に端的に語ってくださっています。 そう考えるといかに「仏教と似て非なるもの」が多いことかということを、自らに反省いたします。 内観の道が仏 …

【今月のことば 2022年5月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

今月のことば 2022年5月

今月のことば 2022年5月 【今月のことば 2022年5月】        この「平和への誓い」という文章は、広島市の子どもたちが平和についての作文を書き、代表に選ばれた20名が意見発表、 …

今月のことば 2020年8月 原文

今月のことば 2020年8月

迷っているという事実こそが 僕ら人間が本当は帰るところなのです 瓜生崇氏   自殺を思い詰めるほど悩み苦しんで31歳で脱会した。システムエンジニアの仕事をしながら36歳で縁あった寺の住職とな …

2018除夜の鐘チラシ

2018年除夜の鐘 2019年修正会のご案内

2018年 12月31日 午後11時すぎより「除夜の鐘」をつきます。 2019年  1月1日 午前0時00分より本堂で「修正会(しゅしょうえ)」が勤まります。 「修正会」とは、新しい年をお迎えしてお勤 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会