お寺からのお知らせ 住職つれづれ

今月のことば 2021年6月

投稿日:

今月のことば 2021年6月 ホワイトボード

今月のことば 2021年6月

思うとか思えんとか、

そういうことじゃない。

池田勇諦氏

 

「早く落ち着いてほしいですね」「早く安心して過ごしたいですね」が、毎日の合言葉のようになっています。

しかし、今のこの状況をいただくことが出来ず、憂い空しく過ごす私にとって、大切なことを呼びかけてくださるお言葉です。

今月のことば 2021年6月 原文

今月のことば 2021年6月

 

2021年6月1日の朝

おあさじ終了後、快晴の空。もみじもきれい。

きもちいい。

-お寺からのお知らせ, 住職つれづれ
-,

執筆者:

関連記事

2024年 教応寺 報恩講(ほうおんこう)のご案内 「今」仏法を聞きましょう。 人生に本来「また今度」はないのですから。「報恩講」とは、親鸞聖人の生き方に耳を傾け、自らの人生を見つめ直す、浄土真宗にご縁をいただく私たちにとって最も大切な御仏事です。 「この悲しみに、何の意味があるのか」 「この苦しみは、一体私に何を教えようとしているのか」 思い通りにならない出来事に出遇ったとき、仏さまのお言葉が我が身に響いてまいります。 浄土真宗の教えは、私たちが見失っている「大地」を教えてくれます。ともに、仏法聴聞させていただき、教えに導かれる人生を歩みましょう。合掌11/9(土) 昼座 午後2時 夜座 午後7時 11/10(日) 昼座 午後2時どなたでもお参りしていただけます。ご家族・ご友人もご一緒にどうぞ。 〇 お念珠をお持ちの上、平服でお参りください。 〇 肩衣をお持ちの方は、おかけください。 〇 途中入堂、途中退出しても大丈夫です。

2024年 教応寺 報恩講のご案内

11/9(土) 昼座 午後2時 夜座 午後7時 11/10(日) 昼座 午後2時 ご法話 大阪市淀川区  長教寺住職 稲垣洋信先生 「報恩講」とは、親鸞聖人の生き方に耳を傾け、自らの人生を見つめ直す、 …

2022 盂蘭盆会

お盆の法要 盂蘭盆会のご案内

2022 盂蘭盆会   お盆の法要 盂蘭盆会(うらぼんえ) お盆が近づくにつれ、私たちの心には、亡き人との思い出がよみがえってまいります。 この心は、他でもなく私たちにつながる無数のご先祖方 …

2018除夜の鐘チラシ

2018年除夜の鐘 2019年修正会のご案内

2018年 12月31日 午後11時すぎより「除夜の鐘」をつきます。 2019年  1月1日 午前0時00分より本堂で「修正会(しゅしょうえ)」が勤まります。 「修正会」とは、新しい年をお迎えしてお勤 …

今月のことば 2020年8月 原文

今月のことば 2020年8月

迷っているという事実こそが 僕ら人間が本当は帰るところなのです 瓜生崇氏   自殺を思い詰めるほど悩み苦しんで31歳で脱会した。システムエンジニアの仕事をしながら36歳で縁あった寺の住職とな …

2017年5月 おはよう!おあさじの会

2017年5月 おはよう!おあさじの会

5月が始まりました。お天気が良くて明るい朝です。 先月は、皆さまのご協力のおかげさまで永代経法要をお勤めさせていただきました。ありがとうございました。(アップしてない…) 本日のおあさじの会にも、皆さ …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会