お寺からのお知らせ

今月のことば 2021年3月

投稿日:

2021年3月1日 おあさじの会終了後

おあさじの会終了後の空

 

3月が始まりました。

おあさじの会が終わるころには明るくなり、スズメのかわいい声が聞こえてきました。

緊急事態宣言が解除されると、気持ちが少し楽になります。でも、まだまだ道のりは遠そうです。

 

 

「人間であるということ。

いのちを生きているということ。

死すべきものであるということ。

別れていかねばならないということ。

さらに、深いいのちを生きているのだということ。」

 

はかり知れない大きなはたらきに生かさせていながら、「私」という狭い世界に生きています。

しかし、改めて振り返り見つめなおす時をいただくと、今ここにある自分の存在の不思議に驚かされる。

日常に埋もれているうちに、あっという間に時が過ぎて、気が付けばもう3月。

今の自分に何が届けられているのか、お彼岸をご縁としてたずねたいと思います。

※ インターネットで、佐野明弘先生の正徳寺さまでのご法話を聞かせていただき、今月の言葉にさせていただきました。ありがとうございました。

今月のことば 2021年3月 原文

今月のことば 2021年3月

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

【今月のことば 2025年8月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 因を知らないときには、感動ということがないのです。 宮城顗(みやぎしずか)氏

【今月のことば 2025年8月】

因を知らないときには、感動ということがないのです。 宮城顗(みやぎしずか)氏  仏教に「因・縁・果」ということばがあります。成り立った「結果」には必ず、そうなるための条件である「縁」と、その始まりとな …

2021年11月1日朝5時40分

今月のことば 2021年11月

【今月のことば 2021年11月】 入寺して間もなく、毎月の定例法話を始めました。 「親鸞聖人のご生涯を学びましょう」と意気込む私のつたない話を、当時の婦人会(現 法灯の会)の皆さまが優しいまなざしで …

2025年永代経法要 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com 私たちの人生が「涙」と「ため息」だけで終わらぬよう、先人たちは「正しい教えを聞く場所」として教応寺を護ってきてくださいました。  思い通りにならない人生が、放浪の旅から、かけがえのない確かな歩みとなるように。4/26(土) 4/27(日) 両日ともに午後2時から14:00 読経(約30分~40分) 14:45 法話(約40分×2席) 途中休憩あり 16:30頃終了予定  バリアフリー エレベーター有

教応寺 永代経法要

2025年永代経法要 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com  教応寺 永代経法要 どなたでもお参りいただけます。一緒に仏教聞きましょう。 私たちの人生が「涙」と「ため息」だ …

除夜の鐘中止のお知らせ

2021年 除夜の鐘 中止のお知らせ

楽しみにしてくださっていた皆さま、誠に申し訳ございません。   2021年 除夜の鐘 中止のお知らせ 今年も残すところわずかになってまいりました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。お変わりご …

盂蘭盆会 法要

盂蘭盆会について(台風)

盂蘭盆会について 台風10号が、近づいております。 法要はお勤めいたしますが、 お参りはご無理のないようにお願い申し上げます。 関連

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会