お寺からのお知らせ

今月のことば 2021年2月

投稿日:

【今月のことば 2020年2月】

 

今月のことば 2021年2月 原文

 

「我欲手伝う仏」在さず

(私の欲望を手伝う仏さまは、おられません)

池田勇諦

 

「我欲を手伝う仏、在さず」ということはいったいどういうことなのでしょうか。

 

端的に言いますと、「信ずる対象」として自分の前に見ている、立てている仏が、実は「信ずる主体」であったということの驚きの言葉でないか。

 

私たちが、「我欲を手伝う仏」を妄想する限りは、仏は常に「信ずる対象」で、自分の前に立てます。そして期待と要求を突き付けていく対象でしかないわけです。ところが、そういうあり方である限りは、そこにおいて、我欲が何ら満たされないということになれば、神も仏もあるものかと、ポイ捨てで終わってしまいます。

 

「真実の仏」というものは、私がものを見る、聞く、考える、行動する、その「主体」になってくださるものなのです。つまり、見る、聞く、考える、行動する、その「感覚」「智慧」となってはたらいてくださるもの。だからその意味では、「本当の私」となってくださるもの。それが「真の仏」でしょう。

 

だから、私たちはその「真の仏」に気付かされると、初めて現前の境遇と向き合っていく、そしてそれを乗り越えていく努力が始まるということではないでしょうか。

 

ところが、その始まった歩みというのは、決して喜びの日暮らしというような、そういうきれいごとではありません。むしろ、我欲の、自我の妄念妄想に振り回されていくような毎日でしかない自分がいよいよ見えてくる、問題になってくる。しかし、そういう自分だから自分はダメなんだということではなくて、そういう自分だからこそ、いよいよ、聞きなおしていかねばならんのだと、立ち上がる、姑息一歩するそのことです。

 

池田勇諦氏

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

今月のことば 2021年7月 ホワイトボード

今月のことば 2021年7月

【今月のことば 2021年7月】 いつもお参りしてくださるご門徒さんが、木村宣彰さんの言葉をお願いしますとおっしゃってくださいました。 『サライ』2021年3月号の記事をご紹介いただきました。 最近い …

今月のことば 2019 年2 月 ホワイトボード

今月のことば 2019年2月

【今月のことば 2019年2月】   いかなる者も目覚めずにはおれんというのが人間だ。 それが、尊厳性なんだ                 和田稠氏   我々がこう集まってきて、 …

【今月のことば 202410月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 目が覚めた仏さまの言葉を聞いたら 目が覚めるのです。 大峯顕氏

【今月のことば 2024年10月】

「仏教、浄土真宗は、何を目的にしているのか」ということを、非常に端的に語ってくださっています。 そう考えるといかに「仏教と似て非なるもの」が多いことかということを、自らに反省いたします。 内観の道が仏 …

今月のことば 2018年11 月 ホワイトボード

2018年11月 今月のことば

自身の人生を通して「その「千手」とは、たとえば」と、表現される筆者。 「仏とは、仏像のことではなく、そのはたらきを仏という」と教えられます。   「もう顔も思い出せない無数の見知らぬ」はたら …

行事予定 2017年1月

2017年1月の行事予定

2017年1月の行事予定 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。   1月の行事予定です。 新年会で大いに盛り上がりましょう。   関連

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年5月のことば

【今月のことば 2025年5月】 

 花の香りは、
 その花のそばを立ち去って
 しばらくしてから
 気がつくことが多い。

          川本三郎氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年5月
5月1日(木) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
6月1日(日) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
6月13日(金) 午後2時~  
法灯の会(女性会) 総会    
7月1日(火) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会