お寺からのお知らせ

2020年 報恩講のご案内

投稿日:

2020年 報恩講のご案内

2020年 報恩講のご案内

 

「こんな大変な時だからこそ、仏さまの教えが聞きたい」

新型コロナウイルスの影響を受け、私たちの生活は一変しました。

しかし、経験したことのない不安を抱える今だからこそ、上のような声が全国各地で起こってきています。

私たちにつながる大切な人たちは、

「正信偈をお勤めすること」

「聞法すること」

「報恩講をお勤めすること」

をいのちとして生き抜いて来られました。

その歴史が、今私たちを導いてくれています。

法要時間の短縮、マスクや手指消毒の徹底など感染対策を万全にしたうえでお勤めいたします。

ともに仏法から生きていく力をいただきましょう。 合掌

 

10月13日(火)昼座 午後2時

10月13日(火)夜座 午後7時

10月14日(水)昼座 午後2時

ご法話  阿倍野区 即應寺住職 藤井真隆先生

 

〇 発熱のある方、体調がすぐれない方はお控えください。

〇 マスクの着用、手指消毒にご協力をお願いいたします。

〇 法要の時間を短縮いたします。

〇 密を避け、間隔をあけてお座りいただきます。

〇 本堂の窓を開け、常に換気いたします。

〇 お念珠をお持ちの上、平服でお参りください。

 

※ 例年、13日の昼座は、密になる可能性がございます。

それ以外のお座は、比較的余裕がございます。

例年通り、繰り返しお参りいただけます。

 

【おみがきとおそうじ】

104日(日)午後1時より

報恩講をお迎えするにあたりお寺の内も外もピカピカに!

今年は、ソーシャルディスタンスを保ちながら!

なんせ人手が足りませぬ(・_・;)

ご協力いただけるとありがたいです。

 

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

今月のことば 2019 年5月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年5月】

【今月のことば 2019年5月】   本尊に手を合わせる行為は、 「私にとって本当に尊いとはどういうことなのか」 ということを確かめ、問うということです。 真城義麿氏   仏法は、 …

2017年6月 おはよう!おあさじの会

2017年6月 おはよう!おあさじの会

明るくなるのが早いので、皆さんのお目覚めも早いようで、 今日は山門を開ける前から、ご門徒さんのおしゃべりのお声が聞こえてきました。   昨日、「おあさじの会のために」とお供えいただいた きれ …

竹灯ろう④

竹灯ろう❀花まつり

【花まつり】 4月8日は、お釈迦さまのお誕生日! 何かしたくなってきて、急遽、「竹灯ろう❀花まつり」     日が暮れて、ろうそくに火をともすと、優しい光がゆらゆら揺れていい感じ。 …

【今月のことば 2022年9月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022年9月】

「旧統一教会」関連の報道やそれに対する発信が過熱している。 中には攻撃的なものや過激なもの、また論点がすり替えられているものも少なくない。そういうものに対して十分に注意を払うべきである。   …

今月のことば 2019 年7 月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年7月】

【今月のことば 2019年7月】 ある人に教えていただいた絵本の冒頭の部分です。 やさしい表現で、この身の事実を教えてくれています。       この絵本を教えてくださっ …

サイト内検索

お寺の掲示板

2023年3 月のことば

【今月のことば 2023年3月】 

 南無阿弥陀仏
 人と生まれたことの意味をたずねていこう

    宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年
    立教開宗八百年慶讃テーマ

        

行事とお知らせ

お寺の行事 2023年3月
3月21日(火) 午後2時  
春季彼岸会   
4月1日(土) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
4月23日(日) 午後2時  
おみがきとおそうじ   
4月29日(土) 午後2時  
永代経法要   
4月30日(日) 午後2時  
永代経法要   
5月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会