お寺からのお知らせ

2019年「除夜の鐘」と「新年のおつとめ(修正会)」のご案内

投稿日:

大晦日の夜は、除夜の鐘。

除夜の鐘2019

教應寺の除夜の鐘は、誰でもつけます。

 

【 除夜の鐘 】

2019年 12月31日(火) 午後11時すぎから 撞き始め

 

【 修正会(しゅしょうえ) (新年のおつとめ) 】

2020年  1月1日(水) 午前0時00分 御始

 

  • 教応寺の梵鐘は2010年に新調され、今年で10回目の除夜の鐘です。
  • 通算何打目、今年の何打目なのかがわかる「除夜の鐘記念カード」をお渡しいたします。(先着108名様)今年は、通算973打目からです。
  • ふるまい酒や温かいお飲み物、仏さまに手を合わすよい子にはお菓子をプレゼント。
  • 誰でもご参加いただけます。教應寺のご門徒さま以外の方も大歓迎です。皆さまお誘い合わせの上お参り下さい。
  • ご参拝してくださる方の増加に伴い、面する道路への飛び出しを心配しております。

特に保護者の皆さまには、子どもさんから目を離さないようお願い申し上げます。

 

お寺の鐘の音色は、仏さまの御声であります。

「私が今ここにあることの不思議」に手を合わせ、

一年の締めくくりと新たな始まりの時を共にいただきましょう。

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

2020年 報恩講のご案内

2020年 報恩講のご案内

2020年 報恩講のご案内   「こんな大変な時だからこそ、仏さまの教えが聞きたい」 新型コロナウイルスの影響を受け、私たちの生活は一変しました。 しかし、経験したことのない不安を抱える今だ …

2016年12月 おはよう!おあさじの会

2016年12月 おはよう!おあさじの会

山門から仰ぎ見る本堂 教應寺のひと月は、 毎月1日、朝6時、「おはよう!おあさじの会」で始まります。 12月は、6時前でこの暗さ。 ようこそお参りくださいました。   関連

行事予定 2017年1月

2017年1月の行事予定

2017年1月の行事予定 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。   1月の行事予定です。 新年会で大いに盛り上がりましょう。   関連

2020年6月 本堂開放

6月のある日

【お好きな時間にお寺にお参りください】 とご案内させていただき、本堂を開放して 自由にお参りしていただく日を設けました。   本堂の扉や窓を全開にすると、 暑くもなく寒くもない気持ちのいい風 …

今月のことば 2020年7月 ホワイトボード

今月のことば 2020年7月

【真宗大谷派 教應寺 今月のことば 2020年7月】   仏教によって、自分自身と 周りにあるすべての存在を公平に確かめながら生きていくことを 生涯をかけてあきらかにした人が親鸞という人です …

サイト内検索

お寺の掲示板

2023年3 月のことば

【今月のことば 2023年3月】 

 南無阿弥陀仏
 人と生まれたことの意味をたずねていこう

    宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年
    立教開宗八百年慶讃テーマ

        

行事とお知らせ

お寺の行事 2023年3月
3月21日(火) 午後2時  
春季彼岸会   
4月1日(土) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
4月23日(日) 午後2時  
おみがきとおそうじ   
4月29日(土) 午後2時  
永代経法要   
4月30日(日) 午後2時  
永代経法要   
5月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会