お寺からのお知らせ

2019年「除夜の鐘」と「新年のおつとめ(修正会)」のご案内

投稿日:

大晦日の夜は、除夜の鐘。

除夜の鐘2019

教應寺の除夜の鐘は、誰でもつけます。

 

【 除夜の鐘 】

2019年 12月31日(火) 午後11時すぎから 撞き始め

 

【 修正会(しゅしょうえ) (新年のおつとめ) 】

2020年  1月1日(水) 午前0時00分 御始

 

  • 教応寺の梵鐘は2010年に新調され、今年で10回目の除夜の鐘です。
  • 通算何打目、今年の何打目なのかがわかる「除夜の鐘記念カード」をお渡しいたします。(先着108名様)今年は、通算973打目からです。
  • ふるまい酒や温かいお飲み物、仏さまに手を合わすよい子にはお菓子をプレゼント。
  • 誰でもご参加いただけます。教應寺のご門徒さま以外の方も大歓迎です。皆さまお誘い合わせの上お参り下さい。
  • ご参拝してくださる方の増加に伴い、面する道路への飛び出しを心配しております。

特に保護者の皆さまには、子どもさんから目を離さないようお願い申し上げます。

 

お寺の鐘の音色は、仏さまの御声であります。

「私が今ここにあることの不思議」に手を合わせ、

一年の締めくくりと新たな始まりの時を共にいただきましょう。

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

教應寺 4月・5月の行事について

教應寺 4月・5月の行事について

教應寺 4月・5月の行事について   新型コロナウイルスの影響により、教應寺におきましては、以下の通り対応させていただきます。 なにとぞ、ご理解賜りますようお願い申し上げます。   …

秋季彼岸会のご案内

まだまだ、日中は暑いですが、少しずつ秋の気配が漂ってまいりました。 今年もあと、三か月とちょっと。秋のお彼岸をご縁に、人生を振り返る静かな時間をいただきましょう。 どなたでもお参りいただけます。 どう …

今月のことば 2019 年4月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年4月】

【 今月のことば 2019年4月 】   支えに出遇ったあなたは これからどのように生きていくのですか               稲垣直来氏   「念仏は 行者(ぎょうじゃ)のために 非行(ひぎょう …

2021 秋季彼岸会案内

秋季彼岸会のご案内

秋季彼岸会のご案内 皆さまお変わりございませんでしょうか。 コロナ禍であろうがなかろうが、時間は同じスピードで過ぎていきます。 お彼岸をご縁に、大切な時をいただいていることに手を合わせたいと思います。 …

梵鐘(ぼんしょう)

2022年 除夜の鐘 中止のお知らせ 

今年こそは!と、準備をして開催させていただく予定をしておりましたが、 ここにきて、大阪府の新型コロナウイルスの感染状況が、大変厳しい状況となってまいりました、   つきましては、再度協議させ …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会