お寺からのお知らせ

【今月のことば 2019年10月】

投稿日:

【今月のことば 2019年10月】

教應寺では、10月に報恩講をお迎えいたします。

 

「おみがき」で、お仏具はすべてピカピカ。

境内は大掃除。本堂や鐘楼門、梵鐘や親鸞聖人尊像も、

ご門徒の皆さまが、はしごに上って丁寧に拭き掃除してくださいます。

 

当日の朝は、ワイワイとにぎやかに幕が張られていきます。

五色の幕が風に揺れ、準備が整えられるとともに、

今年も親鸞聖人をお迎えできる喜びと緊張が高まってまいります。

 

 

今年の報恩講は、この近田先生の文章とともに、

自分の浮ついた聞法の姿勢を正そうと思います。

 

いや…

これもまた、精神論だな。

今月のことば 2019 年10 月 原文①

今月のことば 2019 年10 月 ①

今月のことば 2019 年10 月 原文②

今月のことば 2019 年10 月 ②

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

2017年6月 法灯の会総会

法灯の会(女性会)総会

敎應寺には、法灯の会という女性会があります。 毎月一回集まって聞法したり、座談会をしたり、 パッチワークしたり、お出かけしたり・・・。 いろいろな活動を通して懇親を深めています。   6月1 …

2018年 永代経法要 掲示板案内

2018年 永代経法要

今年も、永代経をお迎えいたします。   竹中慈祥先生にご法話をいただきます。 今回はどんな言葉に出会えるか。楽しみです♪   どなたでもお参りいただけます。   4月29 …

今月のことば 2019 年6月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年6月】

【今月のことば 2019年6月】   ここに立つ以外にない 池田勇諦氏   私たちの日ごろの生き方というのは、善いか悪いかという考えに立った生き方です。そういう生き方の私たちですか …

【今月のことば 2022年6月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022年6月】

【今月の言葉 2022年6月】 先月は無事、永代経法要をお勤めすることができ、ホッとしています。 おそうじやおみがき、当日の幕張りなどの準備や受付、最後の後片付けまで様々な方にお力をいただきました。誠 …

今月のことば 2018年1 月 掲示板

2018年【今月のことば】について

除夜の鐘を撞いてくださった方にお渡ししている記念カード。(先着108名様) そこに書かれている【今月のことば】とは?   教應寺では、毎月1日・朝6時に、皆さんと一緒に朝のおつとめをして、ひ …

サイト内検索

お寺の掲示板

2023年10月のことば

【今月のことば 2023年10月】 

  我が身を悲嘆するということは、

 「今のままではもうおれん」ということ。

             宮城顗氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2023年10月
10月1日(日) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
11月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
11月5日(日) 午後2時  
おみがきとおそうじ     
11月11日(土) 午前9時30分  
幕張りと法要準備     
11月11日(土) 午後2時  
教応寺 報恩講     
11月11日(土) 午後7時  
教応寺 報恩講     
11月12日(日) 午後2時  
教応寺 報恩講