住職つれづれ 行事報告

ラジオ体操とサランラップと私

投稿日:

【ラジオ体操とサランラップと私】

夏休みに入り、教應寺横の空き地にて、7月21日~31日までラジオ体操が行われました。

私(住職)も、小学生の娘と一緒に参加。毎年、何日か行けない日があるのですが、

今年はなんと皆勤賞!!

サランラップを握りしめ、よろこびをかみしめる。

参加賞のサランラップを握りしめ、喜びをかみしめました。

 

しかし、ここに至るまでには、

暑い中空き地を整備してくださっている方々、

朝早くからラジオなどの用意をしてくださっている方々、

野球部に入り早起きする息子、

起こしてはくれないけれど「明日も一緒に行こう」と言ってくれる娘、

何気ないお話をしてくれる近所の子どもたち、

達成感を味合わせてくれる出ハンコ・・・などなど、

はかりしれないお力があったのでした。

 

ラジオ体操皆勤賞達成とは、

決してひとりでは成し遂げられない、

さまざまな人々に支えられた大偉業なのでした。

(「そんな大層な!」って声が聞こえてきそう)

 

しかし、それは、私の「今」も同じこと。

おかげさまの空気をいっぱい吸って大きく深呼吸~の毎日です。

 

-住職つれづれ, 行事報告
-, ,

執筆者:

関連記事

2019 報恩講案内①

2019年 報恩講ご案内

真宗大谷派 教應寺 報恩講 10月13日(日)午後2時 10月13日(日)午後7時 10月14日(月)午後2時 教應寺 本堂にて   親鸞聖人からの贈り物を確かめる、 真宗門徒にとって最も大 …

【今月のことば 2024年4月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2024年4月】

【今月のことば 2024年4月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com 私たちは、生まれて、生きて、そして一人死んでいかねばなりません。 その人生にある「本当の願い」「究極 …

【今月のことば 2025年2月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺  私たちは、裸のままで尊い

【今月のことば 2025年2月】

【今月のことば 2025年2月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺   ご法事などで、いろいろなお家にお参りに行かせていただきます。当然ですが、それぞれのお家によって年代も違えば人数も違うので、その場 …

【今月のことば 2025年6月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 自分が自分になった背景を知る それが恩を知るということである 安田理深氏

【今月のことば 2025年6月】

【今月のことば 2025年6月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 自分が自分になった背景を知る それが恩を知るということである 安田理深氏 以前、お参りの時に「誕生日は祝ってもらうだけじゃなくて、両 …

今月のことば 2020年12月 ホワイトボード

今月のことば 2020年12月

【今月のことば 2020年12月】   迷いの深さは 同時にいのちの深さであります。 佐野明弘氏   なんともなくうまくいっている時には感じませんが、どうにもならぬ悲しい出来事に出 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会