お寺からのお知らせ

2018年除夜の鐘 2019年修正会のご案内

投稿日:

2018除夜の鐘チラシ

2018年 12月31日 午後11時すぎより「除夜の鐘」をつきます。

2019年  1月1日 午前0時00分より本堂で「修正会(しゅしょうえ)」が勤まります。

「修正会」とは、新しい年をお迎えしてお勤めする法要のことです。

誰でもつけます。

  • 教応寺の梵鐘は2010年に新調され、今年で9回目の除夜の鐘です。
  • 通算何打目、今年の何打目なのかがわかる「除夜の鐘記念カード」をお渡しいたします。(先着108名様)今年は、通算865打目からです。
  • ふるまい酒、ホットカルピス、お茶、仏さまに手を合わすよい子にはお菓子をご用意いたします。
  • ご参拝してくださる方の増加に伴い、面する道路への飛び出しなどを心配しております。特に保護者の皆さまには、お子さまから目を離さないようお願い申し上げます。

一年の締めくくりと始まりを機会に、少しだけでも仏教にご縁を結んでいただきたいと思っております。

どうぞご参拝ください。

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

【今月のことば 2022年12月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺    kyououji.com

【今月のことば 2022年12月】

【今月のことば 2022年12月】 今年もついに12月になってしまいました。 11月30日と一日しか違わないのに、12月と聞くと急に一年を振り返る気持ちが起こってまいります。不思議なものです。 &nb …

2021年6月1日の朝

今月のことば 2021年6月

今月のことば 2021年6月 思うとか思えんとか、 そういうことじゃない。 池田勇諦氏   「早く落ち着いてほしいですね」「早く安心して過ごしたいですね」が、毎日の合言葉のようになっています …

今月のことば 2019 年4月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年4月】

【 今月のことば 2019年4月 】   支えに出遇ったあなたは これからどのように生きていくのですか               稲垣直来氏   「念仏は 行者(ぎょうじゃ)のために 非行(ひぎょう …

【今月のことば 2023年11月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年11月】

【今月のことば 2023年11月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com 11月は、親鸞聖人のご命日です。 私たちの教応寺も、報恩講をお勤めして親鸞聖人をお迎えいたします。 …

2017年7月 おはよう!おあさじの会

2017年7月 おはよう!おあさじの会

7月が始まりました。 6時前は降っていなかったのに、正信偈をおつとめしている途中に 結構きつめの雨がサーっと降ってきました。 でも、皆さんが帰られる頃には、ピタッとやんでくれました。 でも、梅雨の時期 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会