お寺からのお知らせ

2018年11月 今月のことば

投稿日:

自身の人生を通して「その「千手」とは、たとえば」と、表現される筆者。

「仏とは、仏像のことではなく、そのはたらきを仏という」と教えられます。

 

「もう顔も思い出せない無数の見知らぬ」はたらきに、支えられ育まれ、

今、生かされているのは、この筆者だけではないと感じました。

今月のことば 2018年11 月 原文

2018年11月 今月のことば

-お寺からのお知らせ
-

執筆者:

関連記事

2024 盂蘭盆会案内

2024年 盂蘭盆会のご案内

2024 盂蘭盆会案内 教応寺 お盆の法要 盂蘭盆会(うらぼんえ) ~亡き人を案ずる私が 亡き人から案じられている~ 8月15日(木) 第1部  午前9時~ 第2部  午前11時~ 法要時間を、午前中 …

【今月のことば 2023年7月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年7月】

私たちは、日々生きているのですが、その毎日をどう感じているのかということは、人それぞれなのでしょう。 たとえば、同じものを見ても、人それぞれ思い描くことはバラバラですし、また、その時々の自分の心の状態 …

2024年 除夜の鐘

2024年 除夜の鐘

2024年 除夜の鐘  皆さまいかがお過ごしでしょうか。  今年も年末の恒例行事であります「除夜の鐘」の時期が近付いてまいりました。  一年の締めくくりと新しい年をお迎えする貴重な時を共に過ごさせてい …

【今月のことば 2024年11月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 手を合わせてきた先祖の歴史がなければ、 手を合わすということはできません。 宮城顗氏

【今月のことば 2024年11月】

【今月のことば 2024年11月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺  人生は、巻き戻すこともできないし、やり直すこともできません。 自分の力でなんとかなる、また誰かの助けを借りてなんとかなる問題もあ …

【今月のことば 2022年9月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022年9月】

「旧統一教会」関連の報道やそれに対する発信が過熱している。 中には攻撃的なものや過激なもの、また論点がすり替えられているものも少なくない。そういうものに対して十分に注意を払うべきである。   …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年3月のことば

【今月のことば 2025年3月】 

  気かついたら

  生まれていた

    養老孟司氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年3月
3月1日(土) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
3月20日(木) 午後2時~  
春季彼岸会    
4月1日(火) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
4月26日(土) 午後2時~  
教応寺 永代経    
4月27日(日) 午後2時~  
教応寺 永代経