お寺からのお知らせ 行事報告

第4回 淀川北組聞法会

投稿日:2017年7月4日 更新日:

6月24日(土) 敎應寺を会処として、「第4回 淀川北組聞法会」が開催されました。

 

敎應寺は、真宗大谷派 大阪教区 第7組(だいななそ)というグループ(32か寺)に所属しています。

その第7組はさらに、「福島組」「淀川南組」「淀川北組」の3つのブロックに分けられていて、

敎應寺は「淀川北組(よどがわきたそ)」(13か寺)に属します。

 

その「淀川北班」では、合同で聞法会を開き、今回で第4回目を迎えました。

今回は、本照寺ご住職 沖野賴唯先生に「念仏がわたしに届くとき」と題してご法話をいただき、

お茶とお菓子で休憩後、2班に分かれて座談会をしました。

 

座談会では、先生のお話の感想はもとより、普段の生活の中での素朴な疑問や仏事の質問から、阿弥陀仏とは、ご本尊とは、という踏み込んだ内容、

また各お寺の活動などがざっくばらんに語られました。

 

このように自坊だけでなく、近隣のお寺と交流することにより、顔が見える関係が広がり、これからの活動に幅が出るように思います。

また、続けていくことによって単なる近隣寺院という「地縁」から、お互いを大切な存在として見出せる「法縁」へとつながっていければと思います。

2017年6月24日 第4回 淀川北組聞法会

2017年6月24日
第4回 淀川北組聞法会

 

-お寺からのお知らせ, 行事報告
-,

執筆者:

関連記事

【今月のことば 2023年8月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年8月】

藤川幸之助『命が命を生かす瞬間(とき)』東本願寺出版部   8月はお盆だ。 今は亡き大切な人を思い、手を合わせるご縁をいただく。   私たちの関係は、死によってどうなってしまうのだ …

2017年2月 おはよう!おあさじの会

2017年2月 おはよう!おあさじの会

1月は修正会でしたので、今年初めての「おはよう!おあさじの会」 毎年2月は、寒さがキビシイー!それに加えてまだ暗いし。 それでも、服を着替えて、靴を履いて、家を出て、お寺へお参りされるご門徒さま。 頭 …

教応寺 法灯の会 総会のお知らせ

教応寺 法灯の会 総会のお知らせ あのジメジメした季節が来る前に、このからっとした気持ちのいい風を存分に味わっておきたいものです。皆さまいかがお過ごしでしょうか。下記の通り、法灯の会の総会を開きたいと …

今月のことば 2020年4月  ホワイトボード

今月のことば 2020年4月

【今月のことば 2020年4月】 新型コロナウイルスの影響で、ピリピリした緊張感の中の毎日です。 この雰囲気に、心までもっていかれたくない。 トゲトゲしてくる気持ちで、他人を批判しても何もならない。 …

今月のことば 2020年9月 ホワイトボード

今月のことば 2020年9月

【教應寺 今月のことば 2020年9月】   今私たちに必要なのは、 自らの中にある様々な闇に気づいていくということ 酒井義一氏       病に対して怖れを感 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年7月のことば

【今月のことば 2025年7月】 

 目の前の人を、
 
 ただの人と思うなよ

      高橋卯平氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年7月
7月1日(火) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
7月18日(金) 午後1時30分~  
法灯の会 手芸教室    
8月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
8月15日(金) 午後2時~  
盂蘭盆会