お寺からのお知らせ 行事報告

第4回 淀川北組聞法会

投稿日:2017年7月4日 更新日:

6月24日(土) 敎應寺を会処として、「第4回 淀川北組聞法会」が開催されました。

 

敎應寺は、真宗大谷派 大阪教区 第7組(だいななそ)というグループ(32か寺)に所属しています。

その第7組はさらに、「福島組」「淀川南組」「淀川北組」の3つのブロックに分けられていて、

敎應寺は「淀川北組(よどがわきたそ)」(13か寺)に属します。

 

その「淀川北班」では、合同で聞法会を開き、今回で第4回目を迎えました。

今回は、本照寺ご住職 沖野賴唯先生に「念仏がわたしに届くとき」と題してご法話をいただき、

お茶とお菓子で休憩後、2班に分かれて座談会をしました。

 

座談会では、先生のお話の感想はもとより、普段の生活の中での素朴な疑問や仏事の質問から、阿弥陀仏とは、ご本尊とは、という踏み込んだ内容、

また各お寺の活動などがざっくばらんに語られました。

 

このように自坊だけでなく、近隣のお寺と交流することにより、顔が見える関係が広がり、これからの活動に幅が出るように思います。

また、続けていくことによって単なる近隣寺院という「地縁」から、お互いを大切な存在として見出せる「法縁」へとつながっていければと思います。

2017年6月24日 第4回 淀川北組聞法会

2017年6月24日
第4回 淀川北組聞法会

 

-お寺からのお知らせ, 行事報告
-,

執筆者:

関連記事

2017年4月 おはよう!おあさじの会

2017年4月 おはよう!おあさじの会

4月のスタートは、曇り空。まだまだひんやり。 今月は、初心に戻って、このおあさじを始めた頃の気持ちを振り返りお話いたしました。 私にとって、大事なことでした。   先日のお彼岸の時、みんなの …

今月のことば 2020年1月 ホワイトボード

今月のことば 2020年1月

今月のことば 2020年1月 筆者の東田直樹さんは、会話のできない重度の自閉症者でありながら、 文字盤を指差しながら言葉を発していく「文字盤ポインティング」や、 パソコンを利用することで、援助なしでコ …

今月のことば 2019 年6月 ホワイトボード

【今月のことば 2019年6月】

【今月のことば 2019年6月】   ここに立つ以外にない 池田勇諦氏   私たちの日ごろの生き方というのは、善いか悪いかという考えに立った生き方です。そういう生き方の私たちですか …

今月のことば 2018年1 月 掲示板

2018年【今月のことば】について

除夜の鐘を撞いてくださった方にお渡ししている記念カード。(先着108名様) そこに書かれている【今月のことば】とは?   教應寺では、毎月1日・朝6時に、皆さんと一緒に朝のおつとめをして、ひ …

【今月のことば 2022年7月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022 年7月】

おあさじの会で、徳元穂菜さんの詩の朗読を動画で見ました。 ゆっくりと、堂々と朗読される徳元さんに驚きました。 お参りされた方の中には、涙ぐまれている方もおられました。   また、この詩のもと …

サイト内検索

お寺の掲示板

2023年3 月のことば

【今月のことば 2023年3月】 

 南無阿弥陀仏
 人と生まれたことの意味をたずねていこう

    宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年
    立教開宗八百年慶讃テーマ

        

行事とお知らせ

お寺の行事 2023年3月
3月21日(火) 午後2時  
春季彼岸会   
4月1日(土) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
4月23日(日) 午後2時  
おみがきとおそうじ   
4月29日(土) 午後2時  
永代経法要   
4月30日(日) 午後2時  
永代経法要   
5月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会