行事報告

2017年3月 おはよう!おあさじの会 

投稿日:

なぜか、3月になって急にあたたかくなると思ってしまった。そんなわけない。

気が緩んだ。寒かった。

体調を崩されていたご門徒さんが元気にお参りくださいました。

「元気になったな。でも、お前は耳遠いからなあ。おい!聞こえてるか?」

「いや!聞こえてない!」

仲良しコンビのやりとりに一同笑わせていただきました。

今月も気持ちよくスタート!

2017年3月 おはよう!おあさじの会

2月より少し明るくなりました

 

 

-行事報告
-, ,

執筆者:

関連記事

2016年12月28日 夜警(子供会)

「せーの!火の用心!」

  年末恒例の「夜警」が、教應寺で3日間行われています。 町会の皆さま、お忙しい中、深夜までありがとうございます。   初日は、子供たちのかわいい声から始まりました。 今年は、警察 …

2017年6月24日 第4回 淀川北組聞法会

第4回 淀川北組聞法会

6月24日(土) 敎應寺を会処として、「第4回 淀川北組聞法会」が開催されました。   敎應寺は、真宗大谷派 大阪教区 第7組(だいななそ)というグループ(32か寺)に所属しています。 その …

2016年 除夜の鐘 行列

「除夜の鐘と修正会」にようこそお参りくださいました。 

2010年の再建事業で梵鐘を新調させていただき、今回で7回目の除夜の鐘。 毎年お天気を心配しますが、今年は風もなく比較的過ごしやすかったので安心しました。 たくさんの方がお参りくださいました。 準備か …

2022年 報恩講のご案内

2022年 報恩講のご案内

【2022年 報恩講のご案内】  今年も、報恩講をお迎えするための準備に入らせていただきます。 法要は、住職ひとりでできるものではありません。いろいろな方のお力をいただかねば勤まりません。皆さまのご協 …

2017年5月 おはよう!おあさじの会

2017年5月 おはよう!おあさじの会

5月が始まりました。お天気が良くて明るい朝です。 先月は、皆さまのご協力のおかげさまで永代経法要をお勤めさせていただきました。ありがとうございました。(アップしてない…) 本日のおあさじの会にも、皆さ …

サイト内検索

お寺の掲示板

2023年3 月のことば

【今月のことば 2023年3月】 

 南無阿弥陀仏
 人と生まれたことの意味をたずねていこう

    宗祖親鸞聖人御誕生八百五十年
    立教開宗八百年慶讃テーマ

        

行事とお知らせ

お寺の行事 2023年3月
3月21日(火) 午後2時  
春季彼岸会   
4月1日(土) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
4月23日(日) 午後2時  
おみがきとおそうじ   
4月29日(土) 午後2時  
永代経法要   
4月30日(日) 午後2時  
永代経法要   
5月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会