行事報告

「せーの!火の用心!」

投稿日:

 

年末恒例の「夜警」が、教應寺で3日間行われています。

町会の皆さま、お忙しい中、深夜までありがとうございます。

 

初日は、子供たちのかわいい声から始まりました。

今年は、警察官の方が応援に来て下さって、パトカーを見せてくれました。

普段あまり近くで見ることのないパトカー。

子供たちは、乗ったり、写真を撮ったりして大喜びでした。

2016年12月28日 夜警(子供会)

パトカーが応援に!

2016年12月28日 夜警(子供会)

近くで見るパトカー

2016年12月28日 夜警(子供会)

子供たちも大喜び

-行事報告
-,

執筆者:

関連記事

2017年3月 おはよう!おあさじの会

2017年3月 おはよう!おあさじの会 

なぜか、3月になって急にあたたかくなると思ってしまった。そんなわけない。 気が緩んだ。寒かった。 体調を崩されていたご門徒さんが元気にお参りくださいました。 「元気になったな。でも、お前は耳遠いからな …

竹灯ろう④

竹灯ろう❀花まつり

【花まつり】 4月8日は、お釈迦さまのお誕生日! 何かしたくなってきて、急遽、「竹灯ろう❀花まつり」     日が暮れて、ろうそくに火をともすと、優しい光がゆらゆら揺れていい感じ。 …

2017年2月 おはよう!おあさじの会

2017年2月 おはよう!おあさじの会

1月は修正会でしたので、今年初めての「おはよう!おあさじの会」 毎年2月は、寒さがキビシイー!それに加えてまだ暗いし。 それでも、服を着替えて、靴を履いて、家を出て、お寺へお参りされるご門徒さま。 頭 …

2017年6月 法灯の会総会

法灯の会(女性会)総会

敎應寺には、法灯の会という女性会があります。 毎月一回集まって聞法したり、座談会をしたり、 パッチワークしたり、お出かけしたり・・・。 いろいろな活動を通して懇親を深めています。   6月1 …

2022 盂蘭盆会

お盆の法要 盂蘭盆会のご案内

2022 盂蘭盆会   お盆の法要 盂蘭盆会(うらぼんえ) お盆が近づくにつれ、私たちの心には、亡き人との思い出がよみがえってまいります。 この心は、他でもなく私たちにつながる無数のご先祖方 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2023年10月のことば

【今月のことば 2023年10月】 

  我が身を悲嘆するということは、

 「今のままではもうおれん」ということ。

             宮城顗氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2023年10月
10月1日(日) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
11月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
11月5日(日) 午後2時  
おみがきとおそうじ     
11月11日(土) 午前9時30分  
幕張りと法要準備     
11月11日(土) 午後2時  
教応寺 報恩講     
11月11日(土) 午後7時  
教応寺 報恩講     
11月12日(日) 午後2時  
教応寺 報恩講