お寺からのお知らせ

除夜の鐘と修正会(新年のおつとめ)のご案内

投稿日:

12月31日 午後11時30分頃より除夜の鐘をつきます。

1月1日 午前0時00分より本堂で修正会が勤まります。

誰でも参加していただけます。

  • 教応寺の梵鐘は2010年に新調され、今年で7回目の除夜の鐘です。
  • 通算何打目、今年の何打目なのかがわかる「除夜の鐘記念カード」をお渡しいたします。(先着108名様)今年は、通算649打目からです。
  • ふるまい酒、ホットカルピス、お茶など、子どもさんにはお菓子をご用意いたします。

どうぞご参拝ください。

除夜の鐘ポスター

除夜の鐘 誰でもつけます

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

教應寺7月8月の活動について

教應寺7月8月の活動について

教應寺7月8月の活動について   気温も湿度も一気にあがり本格的な梅雨になってまいりました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さて、コロナウイルスへの対応につきましては 「新しい生活様式」 …

【今月のことば 2023年4月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺    kyououji.com

【今月のことば 2023年4月】

【今月のことば 2023年4月】 「あの人がいなかったら、今ごろ私はどうなっていたか」 かけがえのない人との出遇い、それは私たちが生きる上で最も求めるものなのだと思います。 親鸞聖人にとっては、法然上 …

【今月のことば 2022年8月】     東淀川区豊里 真宗大谷派 教應寺     kyououji.com

【今月のことば 2022年8月】

【今月のことば 2022年8月】     教えを聞いて生きていくということを、「正しさ」を手に入れることと勘違いしていた。 そんな私が教えを聞いても、いつの間にかその「正しさ」に座 …

2021年盂蘭盆会案内

2021年 盂蘭盆会(お盆の法要)

2021年 盂蘭盆会(うらぼんえ) 皆さまお変わりございませんでしょうか? マスクの着用、手指消毒、ソーシャルディスタンスはもちろんのこと、 法要数を増やし、法要時間の短縮、人数制限など、感染防止に細 …

教応寺 法灯の会 総会のお知らせ

教応寺 法灯の会 総会のお知らせ あのジメジメした季節が来る前に、このからっとした気持ちのいい風を存分に味わっておきたいものです。皆さまいかがお過ごしでしょうか。下記の通り、法灯の会の総会を開きたいと …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会