お寺からのお知らせ

今月のことば 2016年12月

投稿日:

人間、何のために生きているのでしょうか。  17才 女性

 

先日、あるお寺で座談会に参加しました。

この17歳の女性の質問についていろいろな年代の人たちと考えました。

「17才っていうのは難しい年ごろや。」

「もしかしたらこの子は、何かつらいことがあったんかな?」

「自分の子供や孫に同じように聞かれたらなんて答えるやろ?」

といろいろな意見が出てきました。

その中で、こんな発言が。

 

「この質問の「17才 女性」という部分をなくしてみたらどうやろ?」

それまで他人事で考えていたのに、急に自分の問題に。

何のために・・・

 

今、頑張っていること、これが私の使命だと思っていること、いろいろなものが頭の中でぐるぐると回るけれど、「これだ!」となかなか言い切れない。

 

この座談会はいつも、最後に「答えの一例」をみんなで読んで終わります。

座談会は終わったけれど、後からいつまでもついてくるこの質問。

この一年、私は何のために生きたのか。

今、何のために生きているのか。

毎年あわただしく過ぎ去る12月の日々を大切に過ごしたいと思います。

住職

2016年12月 今月のことば  問いと答え 裏面 答えの一例

答えの一例

 

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

2024 永代経法要 案内4/27㈯ 4/28㈰ 両日ともに午後2時から

2024年 永代経法要

これからが、これまでを決める 永代経(えいたいきょう)とは、未来永劫、代々にわたって経典が読まれ仏教が伝わっていくことを願ってお勤めする法要です。 また、教応寺に永代祠堂経、永代供養をお納めくださった …

今月のことば 2020年8月 原文

今月のことば 2020年8月

迷っているという事実こそが 僕ら人間が本当は帰るところなのです 瓜生崇氏   自殺を思い詰めるほど悩み苦しんで31歳で脱会した。システムエンジニアの仕事をしながら36歳で縁あった寺の住職とな …

2024 盂蘭盆会案内

2024年 盂蘭盆会のご案内

2024 盂蘭盆会案内 教応寺 お盆の法要 盂蘭盆会(うらぼんえ) ~亡き人を案ずる私が 亡き人から案じられている~ 8月15日(木) 第1部  午前9時~ 第2部  午前11時~ 法要時間を、午前中 …

今月のことば 2018年11 月 ホワイトボード

2018年11月 今月のことば

自身の人生を通して「その「千手」とは、たとえば」と、表現される筆者。 「仏とは、仏像のことではなく、そのはたらきを仏という」と教えられます。   「もう顔も思い出せない無数の見知らぬ」はたら …

2023 報恩講案内

2023年 教応寺 報恩講のご案内

2023 報恩講案内 報恩講とは、親鸞聖人のご生涯から、自分自身の人生を見つめ直す、私たち真宗門徒にとって最も大切な法要です。 「世間の考え」に振り回され「自分の考え」に行き詰まり、ふと「私の人生これ …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年8月のことば

【今月のことば 2025年8月】 

 因を知らないときには、

 感動ということがないのです。

          宮城顗氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年8月
8月1日(金) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
8月15日(金) 午前9時~  
盂蘭盆会 第一部    
8月15日(金) 午前11時~  
盂蘭盆会 第二部    
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会