お寺からのお知らせ

今月のことば 2016年12月

投稿日:

人間、何のために生きているのでしょうか。  17才 女性

 

先日、あるお寺で座談会に参加しました。

この17歳の女性の質問についていろいろな年代の人たちと考えました。

「17才っていうのは難しい年ごろや。」

「もしかしたらこの子は、何かつらいことがあったんかな?」

「自分の子供や孫に同じように聞かれたらなんて答えるやろ?」

といろいろな意見が出てきました。

その中で、こんな発言が。

 

「この質問の「17才 女性」という部分をなくしてみたらどうやろ?」

それまで他人事で考えていたのに、急に自分の問題に。

何のために・・・

 

今、頑張っていること、これが私の使命だと思っていること、いろいろなものが頭の中でぐるぐると回るけれど、「これだ!」となかなか言い切れない。

 

この座談会はいつも、最後に「答えの一例」をみんなで読んで終わります。

座談会は終わったけれど、後からいつまでもついてくるこの質問。

この一年、私は何のために生きたのか。

今、何のために生きているのか。

毎年あわただしく過ぎ去る12月の日々を大切に過ごしたいと思います。

住職

2016年12月 今月のことば  問いと答え 裏面 答えの一例

答えの一例

 

-お寺からのお知らせ
-,

執筆者:

関連記事

【今月のことば 2025年1月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 「もし、空気がなかったらどうしよう?」 『仏教ハンドブック』東本願寺出版

【今月のことば 2025年1月】

【今月のことば 2025年1月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺   あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。  昨年の1月1日に起こりました能登半島地震、9月の集中豪雨、ま …

盂蘭盆会 法要

盂蘭盆会について(台風)

盂蘭盆会について 台風10号が、近づいております。 法要はお勤めいたしますが、 お参りはご無理のないようにお願い申し上げます。 関連

【今月のことば 2025年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 花の香りは、 その花のそばを立ち去って しばらくしてから気がつくことが多い。 川本三郎氏  

【今月のことば 2025年5月】

【今月のことば 2025年5月】 東淀川区豊里 真宗大谷派 教応寺 花の香りは、 その花のそばを立ち去って しばらくしてから気がつくことが多い。 川本三郎氏    以前の手帳のすき間から、このことばが …

2021年盂蘭盆会案内

2021年 盂蘭盆会(お盆の法要)

2021年 盂蘭盆会(うらぼんえ) 皆さまお変わりございませんでしょうか? マスクの着用、手指消毒、ソーシャルディスタンスはもちろんのこと、 法要数を増やし、法要時間の短縮、人数制限など、感染防止に細 …

教應寺7月8月の活動について

教應寺7月8月の活動について

教應寺7月8月の活動について   気温も湿度も一気にあがり本格的な梅雨になってまいりました。 皆さまいかがお過ごしでしょうか。 さて、コロナウイルスへの対応につきましては 「新しい生活様式」 …

サイト内検索

お寺の掲示板

2025年9月のことば

【今月のことば 2025年9月】 

 死んでからではなくて

 今ここにいただくもの

      カッツ・ツネ氏

行事とお知らせ

お寺の行事 2025年9月
9月1日(月) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会
9月23日(火) 午後2時~  
秋季彼岸会    
10月1日(水) 午前6時〜 
おはよう おあさじの会